隼やZX-14Rといった
いわゆるメガスポーツクラスの
話をするときに必ず出てくるのが、
今回ご紹介する
CBR1100XX
スーパーブラックバード。

ホンダは後継車を
出すこともなく、
このジャンルの新型モデル開発の
噂も聞きません。

ふと気づけばお手頃な価格で
中古バイクが出回っていて
気になります。

CBR1100XX スーパーブラックバード

 

最高速至上主義時代の火種

GSX1300R 隼やZX-14Rといった
各メーカーのハイパワー至上主義
最高速300km/h超えへのこだわり、
これらに火をつけたのは
CBR1100XX
スーパーブラックバード、
このバイクの出現に
よるものでしょう。

それまでの
ハイパワー、300km/h超え
というと、
雑誌ROAD RIDERなどに掲載される
カスタムされたZZR1100が主役で、
カスタムビルダーが競い合って
いたものでした。

そんな中で発売された
CBR1100XX
スーパーブラックバード。

雑誌 ヤングマシンによるテストでは
ミラーを取り外し、
タイヤを交換しただけで
実測303km/hを達成。

この『実測」というのがポイントで
カスタムZZR1100でも
メーターでは300km/hだけど、
実測では300km/h出ていない
と言われていたので、
当時非常に注目を浴びたのでした。

CBR1100XX 1

▲初期モデルのCBR1100XX
By Leonhartsberger (próprio trabalho) [Public domain], via Wikimedia Commons

 

最高速に特化したバイクではない

実は、CBR1100XX
スーパーブラックバードの
開発にあたっては、
ただパワーや最高速度だけを
追求したわけではなく、
世界最高性能のスーパースポーツ
を目指したという開発背景があります。

ホンダの考える
世界最高性能のスーパースポーツ
というのは、

いかなる速度域でも
エンジン回転域でも
充分なパワーを発揮できる
絶対的な動力性能。

大排気量車であっても
軽快なハンドリングや
高い安定性を実現する機動力。

そして、
この性能を快適に楽しめる。

これらを
併せ持っているものこそが
スーパースポーツと
呼べるものであり、
開発目標として具体的な
10項目が設定されて、
開発されました。

  1. 空力性能と動力性能の高さが一瞬でわかるデザイン
  2. 感動できる加速性能
  3. 高速走行時でもスムーズで安定したコントロールができる
  4. ミドルクラスマシンに匹敵するシャープで扱いやすいハンドリング特性
  5. Dual Combined Brake System(D-CBS)による必要十分かつコントロールしやすいブレーキシステム
  6. デュアル・シャフト・バランサーによる上質な振動フィーリング
  7. 空力性能によって高速走行時の快適性を持つこと
  8. 使うほどに、走り込むほどに愛着の湧く造り込み
  9. 夜間走行時でも視界を確保し、安心感が得られるライトシステム
  10. 市販の量産バイクで史上最速であること

結果としてホンダは当時の
世界最高のトップスピードと
加速性能を実現し、
ホンダが目指した
世界最高性能のスーパースポーツは
具現化されたのでした。

 

CBR1100XXスーパーブラックバードGooBikeでみる中古バイク価格は?

GooBikeの相場表を見てみると
30万円台から50万円台の
中古バイクが多く、
リーズナブルな価格帯です。

ホンダ CBR1100XX の価格相場 | 新車・中古バイク情報 GooBike(グーバイク)

300km/h出せる乗り物の価格としては
これほどお値打ちな物は無いのでは?w

 

リーズナブルな理由は?

CBR1100XX
スーパーブラックバードが
デビューしたのは1996年。

考えてみれば私の乗っている
NSR250Rと同じ年式で
20年以上も前のバイクです。
最終型も2007年で生産終了なので
10年以上前のモデルと
いうことになりますから、
「単純に古くなった」というのが
一番の理由でしょう。

そして、
一時代を築き上げたとはいえ、
やはり人気では
隼やZX-14、ZX-14Rに
かないません。

 

初期モデルは電気系統の故障に注意

古いモデルとなると
故障やトラブルが
気になると思いますが、
エンジンを中心とした
ハード面は少々走行距離が
多いバイクであっても
問題はあまりないようです。

しかし、
初期モデル(1996年~1999年)
この頃のホンダのバイク全体的に
レギュレーターが故障しやすいです。

レギュレーターは
発電された電圧を
安定させる為の部品ですから、
これが壊れると
過剰な電圧が各部にかかり、
バッテリーをはじめとした
電気系統が故障します。

中期モデル以降の冷却フィン付きの
レギュレーターに交換したり、
電圧計の追加などで対策しましょう。

 

20年前の最新装備D-CBSとフューエルインジェクション

当時の最新技術が
今となっては色あせており、
邪魔とも思えることもあります。

中でも
Dual Combined Brake System
略してD-CBSという
前後連動ブレーキ。

現代の前後連動ブレーキのように
ABSやECUとの連携が
できているわけではなく、
細やかな作動ではありません。

スポーツ走行時には
サスペンションが
思った通りに動かず、
曲がりにくいというデメリットが
あるのです。

D-CBSは当時から賛否両論で、
キャンセルキットも
発売されていたほどでした。

CBR1100XX 2

By Richard Schneider [GFDL or CC-BY-SA-3.0], from Wikimedia Commons

 

また、
1999年以降の中期モデル以降は
キャブレターから
フューエルインジェクション
(PGM-FI)に変更されていますが
実はスペック上のパワーは変わらず、
燃費が悪くなっています。

さらに、
2001年後期モデルになると
排ガス規制を受けて
164PSあった最高出力が
152PSに抑えられてしまいます。

CBR1100XX 3

▲中期モデルのCBR1100XX
テールカウルにPGM-FIのロゴが入っています。
By User:AB12 (JAWP) [GFDL or CC BY-SA 4.0], via Wikimedia Commons

 

おすすめは初期のキャブレターモデル

当時の最新技術が惜しげもなく
注ぎ込まれた、
CBR1100XX
スーパーブラックバードですが、
コンビブレーキや
フューエルインジェクションは
まだまだ発展途上でした。

エンジンが全体的に滑らかになり、
扱いやすくなったのは
中期モデル以降の
フューエルインジェクションモデル
と言われていますが、
車体価格の安さから考えても
メンテナンスのしやすい
キャブレターの初期モデルを
私はおすすめしたいです。

 

D-CBSについては
キャンセルキットを装備したり、
キャリパーごと交換したりと解除
する方法はいくつかあるので、
カスタムしてみるのも
良いかもしれませんね。

それから2001年以降モデルの
最終型には、
国内向けモデルもありますから
確認するようにしましょう。

 

うーん、気になる!

バイクの乗換えを考えている人は
バイク王で
評判・口コミよりも高く売る方法

を試してみて下さい。

最後まで読んで頂き、
ありがとうございます。