AGです。
借りてきた
ZX-14でのツーリング食レポ編です。
今回の目的地は京都府の舞鶴でした。

舞鶴といえばカニ!カニが食べたい!!
今回のツーリングは
ZX-12Rに乗っていたころにも
行った舞鶴です。
舞鶴といえばカニが有名で
そろそろ旬の季節(11月~3月)
でもあるので、
ちょっと期待が膨らみます。
最近は通販の冷凍カニも
十分に美味しいのですが、
旬の季節に獲れたカニを
一度は現地で
味わってみたいものです。
今回のツーリングリーダーは
隼に乗るNさん。
詳しい目的地は
直前まで教えてくれませんw
なので、
カニを食べにいくかどうかも
この時点では不明です。

他のメンバーは
GSX-R1000のMさん
ツーリングに合わせて
タイヤを新品にしたのに
雨天という、
非常に緊張する状態で参加です。

なんとかツーリングまでに
車検取得が間に合った
CB400SBのNKくん

そして、気になるバイク!!
NK2くんはNinja250から
2017年モデルのNinja1000に
乗換えです。
ホワイトは現在設定がなく、
ショップオリジナルの
オールペイントモデルだそうです。
カッコイイ!

トリックスターのマフラーも
キマッてます!
雨の日でも
電子制御:KCMF
がついているから大丈夫!(?)

全員そろったところで
上荒川PAを出発です。

舞鶴の海鮮料理店・新鮮処 魚里(うおり)
お店に到着しました。
ウェーイ!海鮮料理店だ!!
カニだ!カニ食べるぞ!

お店に到着するころには
お天気も完全に晴れました!

しかしメニューには
カニが見当たらず・・・残念。
気を取り直して
『ビックリ!!海鮮丼』
を注文しました。
お店は11:00から開いていますが
お刺身メニューは
12:00からオーダー受付です。
舞鶴港のセリは毎日9:30から行われ、
そこで毎日魚を
仕入れて毎日売り切るそうです。

生ものが苦手な人は
焼魚や煮魚、揚げ物も
ありましたよ。


お冷ではなく
アイス粉茶?色鮮やかです。

そして、
『びっくり!!海鮮丼』
が到着です。
ゴージャス!

新鮮プリップリです!

私は生イカが苦手なのですが、
このお店のイカは
甘くて臭みがなく美味しいです。
貝殻の上には
醤油漬けのイカものっていました。

みそ汁とお新香。
みそ汁にはアラが入っています。

このボリュームで
¥1,590(税込み)
コスパ良好です!
ごちそうさまでした。

カニはコッチだ!道の駅舞鶴とれとれセンター
そして次にやってきたのは
道の駅舞鶴とれとれセンター!
看板には
大きなカニがあるところです。
中には鮮魚店がたくさん入っていて、
いけすに泳ぐ魚や
カニをその場で
調理して食べることも可能です。

を!

をを!

をををー!・・・を?
これはワタリガニ?

舞鶴でカニといえば
『ズワイガニ』です。
ワタリガニではありません。
私はズワイガニの
びっしり詰まった脚肉や
爪肉が食べたいのです。
ズワイガニがないか
お店の人に聞いてみると、
「ズワイガニ漁の解禁日は11月に入ってから!」
ガーン(;゚Д゚)
この時点でカニは
いつもの通販で注文して
家族でゆっくり食べようと決めましたw
もう全然関係ない
ソフトクリーム食っちゃいますよw

天橋立へもう一度
とれとれセンターを出た後は
数年前にも一度行った天橋立へ。
相変わらず絶景です。

天橋立ビューランドには
ちょっとした遊園地もあります。
子供たちが楽しめそうです。


ロープウェーは
下りの景色がイイですね

文殊堂にもお参りしましょう。
文殊菩薩は仏さまです。
神様ではないので
お線香をあげて、
手を叩かず拝みましょう。

以上カニが気になる~!
舞鶴ツーリングでしたw
もちろん、
後日おウチで
カニ食べましたよ~ v(*^^)v
蟹を食べるなら 【かに本舗】



最後まで読んで頂き、
ありがとうございます。
