先日掃除をしていると
家族が様々な神社で授かった
お守りがたくさん出てきました。

貰ってから時間が経って
古くなったり、
願いが叶ったお守りは
家庭で処分するのではなく
授かった神社へ行って
お返しするのが基本です。

というワケで
シャリーにまたがり
アチコチの神社をめぐる
プチツーリングをしてきました。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 1

阿倍王子神社・安倍晴明神社

まずは大阪市阿倍野区にある
安倍晴明神社へお守りを
お返するため向かいました。

安倍晴明神社の前の道は狭く
原付一台くらいなら
問題なさそうですが、
すぐそばにある
阿倍王子神社には
駐車場があるので
こちらに駐めさせて頂き、
両方の神社をお参りします。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 2

 

阿倍王子神社は
仁徳天皇の夢の中に
熊野三山の使いである
3つの足の烏
八咫烏(ヤタガラス)が現れ、
仁徳天皇が実際にこの八咫烏を
家来たちに探させ、
見つけた場所に建てた神社
とされています。

下の絵は初代天皇である
神武天皇を導いたときの
八咫烏です。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 3

 

また、
熊野三山への参詣途上で
儀礼を行う場所であり、
般若心経などお経を読み
お供えするのだそうです。

般若心経などのお経は
仏教のものですから
「神社で読経するのは間違い」
と思われがちですが、
(実は私もそう思っていた)
奈良時代から続く
神仏習合という日本の文化です。

 

安倍晴明神社は名前の通り
平安時代の陰陽師
安倍晴明が祀られている神社です。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 4

 

京都にも安倍晴明の
お屋敷跡である
晴明神社というところが
ありますが、

こちらの安倍晴明神社は
安倍晴明が生まれた
場所だとされています。

産湯に使われたと言われている
井戸水で手を浄めます。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 5

 

神社内には稲荷社もおかれ
狐の像もあります。

安倍晴明の母親は
信田明神の近くで
狩野追っ手から救われた
白狐である。
という言い伝えがあるからです。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 6

 

住吉大社

そして次に訪れたのは
住吉大社です。

本宮殿が4つもある
大きな神社です。
鳥居の前に自転車が
たくさん駐められていたので
自転車と一緒に駐めました。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 7

 

後で見つけたのですが
北側の鳥居をくぐったところが
駐輪場のようです。

みなさんなんとも
自由な駐め方ですが
本当にここが
駐輪場なのだろうか?

原付2種 原付 大阪 ツーリング 8

 

それはさておき
真ん中の鳥居をくぐって
先に進み住吉大社の名所
『反橋』を渡ります。

かなり急な階段になって
いるので、
転ばないように注意しましょう。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 9

 

横から見るとこんな感じです。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 10

 

反橋を渡れば
すぐに本宮があります。

第一本宮 底筒男命(ソコツツノオノミコト)
第二本宮 中筒男命(ナカツツノオノミコト)
第三本宮 表筒男命(ウワツツノオノミコト)
第四本宮 息長足姫命(オキナガタラシヒメノミコト)

参拝順は特に決まっていないそうです。

第一から第三本宮に祀られているのは
海の神様、筒男三神です。

死んでしまった
伊邪那美(イザナミ)を追った
伊邪那岐命(イザナギ)が
黄泉国から帰った時、
水で身を浄めた際に
天照大神(アマテラス)
月読命(ツクヨミ・ツキヨミ)
素戔男尊(スサノオ)
など
たくさんの神様が生まれますが
筒男三神もこの時に
生まれています。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 11

 

第四本宮に祀られる
息長足姫命は
『神功皇后』のことで
仲哀天皇の后でした。

仲哀天皇は住吉三神から
熊襲(九州南部)を攻めるよりも
海の向こうにある豊かな国(韓国)
を攻めた方が良い。
とお告げを得ますが、
仲哀天皇はこれを真に受けず
祟り殺されてしまいます。

お腹に子供を身ごもっていた
神功皇后ですが、
住吉三神のお告げ通り
船で海を渡り新羅を降伏させ、
続いて百済、高句麗をも
服属させたと言われています。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 12

 

鰻まむしの店 いづもや

住吉大社にお参りしたら
バイクはそのままに
路面電車が走る道を渡って
北側に進みます。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 13

 

そこには鰻まむしの専門店
いづもやがあります。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 14

 

店内は良くも悪くも
昭和感。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 15

 

メニューは壁の短冊です。

大阪を中心に近畿地方では
鰻丼のことを方言で
「まむし」と言います。

まむしといえば鰻なので
鰻まむしと重ねていう人は
少ないです。

まむしの値段が書かれているだけで
どれくらい鰻がのっているのか
わかりません。

今回はとりあえず
2000円のまむしと肝吸を注文。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 16

 

しばらく待つと
お弁当箱の様なものが
出てきました。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 17

 

うな丼というより
うな重?

関東と関西とでは
鰻のさばき方が
背開き、腹開きと違うそうで
関西は腹開き。

いづもやの鰻も腹開きです。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 18

 

表面はパリッ
中はフワッとした鰻は
さすが専門店の焼き加減です。

ごはんには甘さ控えめのタレが
均一にかかっていて
どこを食べてもおいしい!

原付2種 原付 大阪 ツーリング 19

 

肝吸もクセがなくおいしいです。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 20

 

誉田八幡宮

お腹がふくれたところで
大阪市内を離れ、
羽曳野市へ向かいます。

最後に訪れたのは
誉田八幡宮です。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 21

 

敷地内の駐車場を
使わせて頂きます。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 22

 

神社周りの道は狭いので
バイクが便利です。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 23

 

この神社は
誉田御廟山古墳(応神天皇陵)の
南にあって、
主祭神は応神天皇。

この応神天皇は
住吉神社の第四本宮に祀られている
神功皇后の子どもで
母の胎内で三韓征伐という
武勲を上げたことから
すでに皇位に就く宿命にあったとされ
「胎中天皇」とも称されています。

神社と古墳の間には
放生橋という
石橋がかかっており、
現在は使われていませんが
お祭りの時に神輿を担いで
渡っていたそうです。

原付2種 原付 大阪 ツーリング 24

 

神社巡りは簡単な知識があれば
より楽しむことができますよ。

 

たまにはこんな
原付ツーリングもいかがでしょうか?

最後まで読んで頂き、
ありがとうございます。