2017年に9年ぶりの
フルモデルチェンジを迎えた

YZF-R6。

日本では兄貴分のYZF-R1や
ライバルのCBR600RRと比べると
あまり人気のなかった

YZF-R6ですが

中古バイクの価格は
下がっているのでしょうか?

YZF-R6

 

レースのために生まれたYZF-R6

YZF-R6が誕生した1999年は、

2サイクルエンジンのバイクが
レース界でも世界的に
排除されていくなか、

市販車をベースとする
ロードレースの世界選手権

スーパースポーツ世界選手権
(World Supersport Championship, 略称:WSS)

がFIM公認の
世界選手権に成立しました。

同年にはマン島TTでも
ジュニア600ccがスタート、

のちに
TTスーパースポーツジュニアクラス
へと発展していきます。

YZF-R6 1

By Rainmaker47CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

 

そうした
600cc市販バイクレース元年
のような1999年に
YZF-R6が生まれたのは
もちろん偶然ではありません。

それまで
スポーツツアラーであった
YZR600 ThunderCat から

最高出力120ps/13000rpmという
レーサースペックエンジンを
車両感想重量169kg
という軽量シャーシモデルへと
一気に進化させ、

レースでの勝利を狙いにいったのが
YZF-R6でした。

結果としてYZF-R6は
発売開始の翌2000年に
スーパースポーツ世界選手権での
優勝を果たしています。

 

強力なライバル登場で大ピンチ

YZF-R6 2

By Roger HartmansGFDL  CC-BY-SA-3.0, via Wikimedia Commons

 

2003年には
5SL型へとフルモデルチェンジ。

2003年というと
CBR600FがCBR600RRへと
バトンタッチした年です。

ライバルに負けじとエンジンは
スリーブを廃止したメッキシリンダーと
鍛造ピストンを採用、

キャブレターから
フューエルインジェクションへの
変更により高性能化。

シャーシは
メインフレーム、リヤフレーム、

リヤアームにアルミキャストを
使用した初の市販車となり、

オールアルミキャストフレームの採用
によってメインフレームは
溶接箇所を
16箇所→2箇所へと大幅削減。

リアアームは最小肉厚部2.5mm、
リヤフレームは最小肉厚2mm
という薄肉軽量設計。

おまけに
チタンマフラー となり、
強度・剛性バランスがとれた
軽量化を果たしています。

2005年のマイナーチェンジには
同年マイナーチェンジを迎えた
CBR600RRと同様に
倒立フォークと
ラジアルマウントキャリパー
が奢られています。

しかし、

これだけの変更を受けながらも
スーパースポーツ世界選手権では
毎年ホンダにタイトルを
持っていかれてしまいます。

 

サーキット性能をさらに追求した2C0型・13S型

もちろんレースで勝つために
生まれたR6が
ここで引き下がれるわけがありません。

2006年にモデルチェンジした
2C0型のエンジンは
チタンバルブの採用などによって
12.8という
高圧縮比エンジンの製造に成功。

なんと

最高出力127PS / 14,500rpm

の超高回転型へとパワーアップ!

YZF-R6 3

By No machine-readable author provided. P Stalder~commonswiki assumed (based on copyright claims). [GFDL, CC-BY-SA-3.0 or CC BY-SA 2.5-2.0-1.0], via Wikimedia Commons

そして、

このエンジンの性能を
十分に引き出すため、

またまた二輪車初となる
電子制御スロットル
YCC-T(Yamaha Chip Controlled Throttle)
を採用。

スロットルバルブ開度を
最適制御することで
高回転型エンジンに
ありがちな扱いにくさを払拭しています。

他にも、
ツインインジェクター採用
フューエルインジェクション、
スリッパークラッチの採用
などなど大幅な変更を受けます。

それでも
CBR600RRに勝てない
YZF-R6・・・

さらに2008年
13S型へと
マイナーチェンジさせます。

YZF-R6 4

By PekePON CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

見た目は
2C0型とあまり変わっていませんが、

鋳造部材の剛性を見直し、

パネル材の形状・板厚変更を施した
剛性と強度バランスを一新させた
新フレームを採用。

リアフレームには
マグネシウム材を使用するという
力の入れ様です。

エンジンは
新型ピストンを使って
13.1とさらなる
高圧縮比を実現。

2007年型YZF-R1にも採用された
回転数とスロットル開度に応じて
エアファンネル長を切り替える

可変式エアファンネル

 YCC-I(Yamaha Chip Controlled Intake)

を採用することにより、
中低速トルク向上させつつも
高回転域での一層のパワーアップ、

パワーバンドの拡張に成功しています。

そしてついに2009年
スーパースポーツ世界選手権で

ついにタイトルを
奪還したのでした

 

最新装備を追加したBN6型

13S型の完成度が高かったのか、
それとも
販売不振が原因だったのか・・・w

YZF-R6は9年ぶりに
モデルチェンジを行いました。

見た目は
2015年モデルの
YZF-R1のデザインを
踏襲していますね。

YZF-R6 5

YZF-R6 6

9年の歳月は長く、

今回のモデルチェンジで採用された

ABSや
トラクションコントロールシステム、

出力特性を選択できるD-MODEなど

今まで装備されていなかったの??

と思ってしまいますよねw

電子制御以外では
フロントフォークには
専用セッティングを施し、

YZF-R1と同型の
φ43㎜の倒立式サスペンションを採用。

フロントブレーキも
ブレーキディスク径が
従来のφ310mmからφ320mmへと
大径化されています。

 

YZF-R6 GooBikeでみる中古バイク価格は?

正直いうと
比較的不人気なバイクなので、

もう少し価格が下がっていると
思っていましたw

しかしむしろ、
CBR600RRよりも平均価格は高め。

国内仕様がなく、
タマ数が少ないという事が
影響しているのでしょうか。

(2017年12月現在)

ヤマハ YZF−R6の価格相場 | 新車・中古バイク情報 GooBike(グーバイク)

デザインやパワー面でみると
13S型がいいなぁ〜

ライディングポジションは
かなりレーシーでキツイようです。

NSRに乗っていなかったら
峠用として選んでいたかもしれません。

うーん、気になる! 

バイクの乗換えを考えている人は
バイク王で
評判・口コミよりも高く売る方法

を試してみて下さい。

最後まで読んで頂き、
ありがとうございます。